

このような悩みに答えます。
huluってよく聞くし、出来ればどんな感じか知りたいんだけど無料体験はあるのかな?
でも登録の仕方分からないし、無料期間っていっても少しはお金かかりそうだよね・・。
このように考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに、無料期間とか言いながら、なんだかんだ料金が発生する場合もあって、尻込みしちゃいますよね。
というわけで今回は、huluの料金や、無料お試し期間について紹介していきます。
また記事後半では、無料体験の登録の仕方を、画像を使いながら分かりやすく解説します。
huluには、2週間のお試し無料期間がついています。お試し期間中でも全作品見放題!
huluの月額料金・年会費はいくら?
huluは、税抜きで933円。
税込みにすると1026円が、月額料金としてかかります。
また、huluの場合、アマゾンプライムビデオのように年会員というシステムはないので、年会費はありません。
huluの無料お試し期間は?
huluには、2週間の無料お試し期間が付いています。
つまり初めの2週間は、どれだけ動画をみようとも、料金は一切かからないということです。
ココに注意
ただ、2週間の無料期間が終了すると、自動的に有料会員に切り替わってしまいます。
なので、無料期間だけ楽しみたいという人は、14日以内に解約する必要があります。
2週間のトライアルは本当に完全無料なの?
他社の動画配信サービスでは、無料期間中であっても、一部料金がかかるような作品を観てしまったりすると、その分の利用料が発生してしまいます。
しかしhuluは、全ての作品が完全見放題なので、2週間の無料期間中に、どんな作品をどれだけ観ようとも、もちろん完全無料です。
その代わり、無料体験だけしたい方は、必ず無料期間の間に解約してくださいね。

このように考えているあなた。

これ裏技ですが、、、
一度目に登録したクレジットカードとは違うクレジットカード、さらに違うアドレスで登録すれば、もう一度無料体験が出来ます!
2週間のお試し無料期間がついています。
fuluの解約方法やタイミングを確認したい方は以下の記事を参考に!
huluと他社の月額料金・無料期間比較
今回比較したのは以下の4社。
- hulu
- Netflix
- amazonプライムビデオ
- U-Next
月額料金(税込) | 無料期間 | |
hulu | 1026円 | 2週間 |
Netflix | (ベーシック)880円 (スタンダード)1320円 (プレミアム)1980円 | なし |
amazonプライムビデオ | 500円 (年会費4900円) | 30日間 |
U-Next | 2189円 | 31日間 |
Netflixの3つの料金プランがあるのは、画質によって月額料金が変わるというシステムです。
地デジと同じくらいの画質であるHDで見たい場合は、スタンダードを契約する必要があります。
月額料金を比較するとAmazonプライムビデオが一番安いですね。
ただ、Amazonプライムビデオは、一部レンタルや購入が必要な作品もあります。
それに比べて、huluは全ての作品が見放題のため、追加料金は一切かかりません。
無料体験が出来る期間は、各社それぞれ2週間から1か月間のところが多いようです。
Netflixは、2019年12月で無料体験は終了してしまいました。
huluキャンペーンや学割りなどの割引きはある?
- huluは、学生割引などは行っていません。
hulu支払い方法
huluの支払い方法には現在、以下の10種類です。
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club 及び一部のデビットカード)
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い
- PayPal
- Huluチケット
- iTunes STORE決済(Apple TVからの登録限定)
- Yahoo!ウォレット(GYAO!のキャンペーンサイトからの登録限定)
- mineoオプションサービス(mineoウェブサイトからの登録限定)
- Amazonアプリ内決済(Amazon Fire TV/Fire TV Stickからの登録限定)
という10種類の支払方法があります。
Huluチケットとは、オンラインショップやコンビニで購入できるプリペイド式カードです。
無料体験をしたい人には使えないカードですが、Huluチケットを利用すれば購入したカードの分だけhuluが利用できます。
そのため、Huluチケットでの支払いは、クレジット決済などにはちょっと抵抗がある人や、そもそもクレジットカードを持っていない、という人にはおすすめの方法です。
2週間のお試し無料期間がついています。
huluの登録方法
では最後に、huluを無料で試すための登録方法について解説していきます。
登録する手順は、スマホやタブレット、パソコンでも、ほとんど同じですが、ここでは、スマホのandroidからの登録を例に説明します。
➀:hulu公式サイトにアクセス
まずは、hulu公式ホームページにある、今すぐ無料でお試しをクリックします。
次に出てくる画面で、全ての項目を入力します。
Facebookアカウントで登録すると簡単に登録できます。
ここではFacebookアカウントを使わずに登録した手順を紹介します。
※登録したメールアドレスには、後からメールが届きます。
- 「@hulu-japan.jp」
- 「@hulu.jp」
からのメールが受信出来る設定にしておいてください。
無料体験の登録であっても、初めに支払い方法の選択が求められます。
しかし、無料期間である2週間以内に解約すれば料金はかからないので安心してください。
ただし、支払い方法のうち、huluチケットは無料体験が適応外なので注意しましょう。
また、クレジットカードを選ぶとカード番号の入力などが求められるので、煩わしい場合は、お使いの携帯会社のキャリア決済などを選ぶといいのではないかと思います。
自分の好きな支払方法を選びましょう!
支払方法の選択が終わった後、メールマガジンを受け取りたくない方は、「huluからのメールマガジンを受け取る」のチェックを外しましょう。
そして、利用規約とプライバシーポリシーに関する声明に同意する、にチェックを入れ、「入会する」ボタンをクリックします。
「入会する」ボタンを押すと、huluから二件のメールが届きます。
そのうち、「メールのご確認」というタイトルのメールを開くと、アドレス認証のため、URLをクリックするように言われるので従います。
上記のメールに、アドレス認証のためのURLがあるのでクリックします。
URLをクリックすると以下のような画面に飛び、登録完了です。
あとは、アプリやhulu公式サイトに、設定したID(アドレス)とパスワードを入力してログインすれば、視聴可能です。
※スマホやタブレットでhuluを見るには、huluアプリをインストール必要があります。
僕の場合、支払い方法を「auかんたん決済」にしていたので、huluからのメールが届くタイミングで、「auかんたん決済ご利用のお知らせ」というメールも同時に届きました。
やっぱり料金かかっちゃったの?
と不安になりますが、よく見ると「初回課金日は〇月〇日」というところが2週間後の日付になっています。
14日以内に解約すれば大丈夫ということですね。
まとめ
今回は、huluの月額料金や無料体験について、また登録の仕方についても紹介してきました。
登録の仕方はとても簡単で、実際に僕がやってみても、3分もかからずに登録できてしまいました。
あっという間に出来るので、無料体験をしてみようかどうか考え中だという人は、迷わず登録してみてくださいね!
今回の記事が参考になれば幸いです。
2週間のお試し無料期間がついています。
huluの解約方法・タイミングが気になる方は以下の記事をどうぞ!
-
-
【Hulu解約手順解説】ベストなタイミング・注意点・退会方法についても!
悩む人huluを解約したいんだけどどうやるの? 悩む人デバイスや支払い方法によって解約の仕方が違うって本当?   ...
続きを見る
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!