
なるべく安くて、動画本数が多くて、画質が良いほうがいいんだけど・・・。
このような悩みに答えます。
確かに、HuluとU-NEXTの違いが分からなければ選びようがないですよね。
そこで今回は、動画配信サービスの中でも有名なhuluと、配信されている作品数が日本最大級のU-NEXTに絞り、両者を比較してみたいと思います!
比較内容は以下の10項目です!
- HuluとU-NEXT動画の本数で比較
- HuluとU-NEXT動画の質で比較
- HuluとU-NEXTオリジナル動画で比較
- HuluとU-NEXT視聴可能デバイスで比較
- HuluとU-NEXTオフラインでの視聴できるかで比較
- HuluとU-NEXT動画以外のサービスで比較
- HuluとU-NEXTメリット・デメリットで比較
- HuluとU-NEXT無料期間で比較
- HuluとU-NEXT料金で比較
- HuluとU-NEXT口コミ評判で比較
HuluとU-NEXTの特徴!あなたに合うのはどっち?
まずいきなりですが、あなたには、huluとU-NEXTのどちらが合うでしょうか?
huluとU-NEXTの特徴から、どちらが自分には合いそうか確認してみてくださいね。
Huluはこんな人におすすめ
日本の動画配信サービスの先駆け的存在であるhuluは、認知度も高く安心感がありますよね。
huluは、海外ドラマ、日本テレビ系列を中心とした国内ドラマの作品数が多いです。
また、全ての作品が見放題で、課金はありません。
さらに、huluでしか観ることが出来ないオリジナルドラマもたくさんあります。
ココがポイント
そのため、主にドラマを中心に観たい、基本料金以外は払いたくない、という人にはhuluがおすすめです。
U-NEXTはこんな人におすすめ
U-NEXTの作品数は日本最大級で、映画の最新作も揃っています。
基本料金は高めの設定ですが、毎月もらえる1200円分のポイントで、新作の映画が家にいながら観られます。
また、最新のアニメも、早めに更新されるため、アニメ好きにもおすすめ。
huluには少なめなアジアの作品もたくさんあります。
ココがおすすめ
なので、多少高くても新作の映画やアニメが観たい、中国や韓国の作品も観たいという人にはU-NEXTがおすすめです。
HuluとU-NEXT10個のポイントで徹底比較!

➀.HuluとU-NEXT動画の本数で比較
動画の配信作品数で比較してみると、huluはすべて見放題作品で、作品数は約6万本。
一方のU-NEXTは、総作品数は約17万本で、その内レンタル作品は約3万本、見放題作品は約14万本です。
さすが日本最大級の作品数を誇るU-NEXTですね!
作品数では圧倒的にU-NEXTの勝ちですね。
②.HuluとU-NEXT動画の質で比較
次に動画の画質で比較してみます。
huluが対応しているのは標準画質であるSDと、HD(フルハイビジョン)です。
SDは、アナログTVで使われていた画質、HDはブルーレイで使われているような画質です。
テレビの大画面で作品を観る場合、HDだったら普通にきれいな画像で観られます。
一方U-NEXTは、SD、HDだけでなく、フルHDさらに一部作品は、4Kにも対応しています。
さらにきれいな画像で作品が観られるということになりますね。
ただし、4Kの画質で観るには、それに対応したテレビや機器が必要になります。
③.HuluとU-NEXTオリジナル動画で比較
そこでしか観ることが出来ない魅力的なオリジナル作品を持っているかどうかというのは、視聴者の心を掴む大事な要素となります。
huluでは
- 小栗旬さん主演のドラマ「代償」
- 佐々木希さん、玉山鉄二さん主演の「雨が降ると君は優しい」
- 尾野真千子さん主演のドラマ「フジコ」
など、クオリティの高いオリジナルドラマがたくさんあります。
また、huluでは日テレ系ドラマのスピンオフ作品なども多くあります。
例えば、2019年に話題となったドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」の最終回後、huluでは、「3年A組-今から皆さんだけの卒業式です-」が配信されました。
一方、U-NEXTにはオリジナル作品はほとんどありません。
▶【お試し】hulu無料トライアル期間は?登録方法を画像付きで解説!
④.HuluとU-NEXT視聴可能デバイスで比較
huluやU-NEXTは、スマホやパソコン以外のどんなデバイスで観ることが出来るのでしょうか?
hulu
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- 一部スマートテレビ
- Panasonicブルーレイレコーダー/プレーヤー
- ※Sonyブルーレイプレーヤー
- メディアプレーヤー(Air Stick、Amazon Fire TV、※Apple TVなど)
- ゲーム機(PlayStation 4、※Wii U)など
- ※Apple TV(第2、第3世代)
- 一部Sony テレビ・ブルーレイプレーヤー
Wii Uでは、2020年7月24日以降、huluが視聴できなくなります。
U-NEXT
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- 一部スマートテレビ
- Sonyブルーレイレプレーヤー
- Sonyホームシアターシステム
- Sonyコンポーネントオーディオ
- メディアプレーヤー(Amazon Fire TV、Chromecast、光Box+、U-NEXT TVなど)
- ゲーム機(PlayStation 4、PlayStation 4Pro)など
huluもU-NEXTも、パソコンやスマホ、タブレットだけでなく、ゲーム機やテレビなど、作品を観ることが出来るデバイスが多数あることが分かります。
⑤.HuluとU-NEXTオフラインでの視聴できるかで比較
通信費のことって、Wi-Fi環境下で作品を視聴する際には、あまり気にすることはないと思います。
でも、外出先や移動中に観ることを考えると気になってしまいますよね?
そこで助かるのがダウンロード機能です。
作品をあらかじめダウンロードしておけば、オフライン状態でも動画を視聴できます。
そんな大事なダウンロード機能ですが、huluもU-NEXTも、両方ちゃんとあります。
オフライン視聴が出来るメリットは、通信費が抑えられるだけではありません。
通信速度が遅くなったり、視聴中に動画が止まってしまう、なんていうこともないので安心です。
ここに注意
また、ダウンロードできるデバイスはスマホとタブレットのみとなっています。
⑥.HuluとU-NEXT動画以外のサービスで比較
U-NEXTとhuluには、それぞれ動画配信以外にも受けられるサービスがあるでしょうか?
まずhuluですが、huluは動画配信以外に、これといったサービスはありません。
シンプルにしている分、月額料金が抑えられているんだと思われます。
では次にU-NEXTをみてみましょう。
U-NEXTは基本料金の中に、動画配信以外にも、雑誌や書籍、漫画など電子書籍が読めるサービスが含まれています。
しかも、電子書籍の総数は35万作以上も揃っており、ついでに観られるというレベルではありません。
ただし、無料の作品もありますが、書籍の多くは有料作品となっています。
なんだ、それじゃ意味がない、と思った方もいるかもしれません。
でも実は、U-NEXTでは、毎月1200円分のポイントがもらえるんです!
そのポイントを利用すれば、新作の漫画も含め、毎月2~3冊の書籍は無料で読むことが出来るということです。
毎月もらえる1200円分のポイントは、書籍だけでなく、もちろん有料になっている新作の映画などにも使うことが出来ます。
つまり、追加料金を払わなくても、新作の作品が観られる仕組みになっているんですね。
さらに、毎月1200円分ものポイント使いきれない、という人は、このポイントを映画にも交換できます。
またU-NEXTでは、無料登録をした時点でも600円分のポイントがもらえます。
無料体験中でも、新作の作品が1本くらいは観られますね。
⑦.HuluとU-NEXTメリット・デメリットで比較
次に、huluとU-NEXTのメリットデメリットを分かりやすく表にしてまとめてみました。
huluデメリット
- 見逃し配信やオリジナル作品以外で最新作を観ることが出来ない
- U-NEXTに比べて作品数が少ない
- 違うデバイスで同時視聴出来ない
U-NEXTデメリット
- オリジナル作品がほとんどない
- 月額料金が高い
- 有料の作品がある
huluメリット
- 課金がなくすべて見放題
- クオリティの高いオリジナル作品が観られる
- 日テレ系ドラマの見逃し配信をしている
- 海外の注目ドラマをいち早く配信している(huluプレミア)
U-NEXTメリット
- 作品数が多い
- 毎月1200円分のポイントがもらえる
- 電子書籍も読める
- 成人向け作品が観られる
- 1つの契約で4つのアカウントが持てる
huluには、海外では注目されているが、日本ではまだ放送も配信もされていない海外ドラマを、huluでどこよりも早くお届けする「huluプレミア」というコーナーがあります。
海外ドラマ好きにはうれしいポイントになりますね。
一方U-NEXTは、一つの契約につき、3つまで無料でアカウントを追加することが出来ます。
そのため、家族がそれぞれに違う作品を視聴するということも出来ます。(同じ作品を同時に再生することは出来ません。)
⑧.HuluとU-NEXT無料期間で比較

このように思う方も多いのではないでしょうか?
そのため、ほとんどの動画配信サービス会社では、無料体験出来る期間をもうけています。
- U-NEXTの無料期間は31日間
- huluでは2週間(14日間)
となっています。
だいたいどこの動画配信サービス会社も、1か月の無料期間をもうけている中、huluは2週間とちょっと短めです。
どちらも、無料期間が終われば、自動的に有料会員に移行するシステムになっています。
体験してみたけどやっぱり利用するのはやめよう、と思ったら、必ず無料期間の内に解約するようにしましょう。
⑨.HuluとU-NEXT料金で比較
次に月額料金で比較してみます。
まずhuluですが、月額料金は税抜きで933円、税込みにすると1026円です。
次にU-NEXTは税抜きで1990円、税込みにすると2189円になります。
やっぱりU-NEXTは高い印象ですが、忘れてはいけないのが、U-NEXTでは、毎月1200円分のポイントがもらえるということです。
つまり、基本料金は実質989円で、それにプラスして、毎月1200円分課金しているのと同じですね。
しかし、どのように考えても、結局払う料金は同じなのでよく考えましょう。
⑩.HuluとU-NEXT口コミ評判で比較
では最後に、huluとU-NEXTの口コミを比較してみます。
huluの口コミ評判
20才~40才男性
- huluに登録するまでは、レンタルショップで海外ドラマをたくさんレンタルしていました。レンタルショップに行く手間も省ける上にhuluで観た方がお得!
- 新作がないからやめました。
- バラエティ番組もアニメもドラマもいい感じに揃ってて約千円って、コスパいい。
- 吹き替えがもうちょっと多ければいい。あと時々止まるのも改善してほしいです。
- ドラマの見逃し配信がありがたい。録画しなくてよくなった。
▶【お試し】hulu無料トライアル期間は?登録方法を画像付きで解説!
U-NEXTの口コミ評判
20才~40才男性
- 作品数が豊富で、新作のアニメがたくさん観られる。アニメ好きには最高。
- 有料作品が多くて月額料金内では満足するまで観られない。
- 家族で別のアカウントが持てるため、(4つ作れば)1人当たり500円。そう考えれば決して高くない。
- 解約時の引き止めや前置きが長い。
- 毎月もらえる1200円分のポイントを使って映画館に行けるがうれしい。
まとめ
huluとU-NEXTについて、色々な角度から比較してみましたがどうだったでしょうか?
料金、画質、環境、口コミ評判などで比較して、自分に合っている方を試してみてください!
どちらも無料期間があるので、実際に両方使ってみて決めるのがおすすめです!
2週間のお試し無料期間がついています。
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!