

このような悩みに答えます。
dTVってもしかしてドコモユーザー限定のサービスだったりするのかな・・?
詳しいことはよく分からないし、無料体験ができれば嬉しいけど・・。
使ってみたいけど、登録が面倒くさそう・・・
このように考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに、一度体験をしてみないとラインナップなども分からないですもんね!

また記事の後半では、無料体験の登録の方法を、画像を付きで分かりやすく解説します。
dTVの月額料金・年会費はいくら?
dTVの料金は、税抜きで500円。
税込みにすると月額料金は550円となります。
また、dTVに年会費というのはありません。
dTVの無料お試し期間は?
dTVには、初めての方限定で31日間の無料お試し期間が付いています。
ただし、31日間の無料期間が終わると、自動的に有料会員に切り替わるシステムです。
なので、本会員にならないのであれば、無料期間が終わってしまう前に解約手続きを済ませるようにしましょう。
1日でも過ぎてしまうと、翌月の月額料金が発生してしまいますよ。
31日間のトライアルは本当に完全無料なの?

と不安に思う人もいるかもしれませんね。
dTVでも、実はあることに気を付けなければ、料金が発生してしまうケースがあります。
それは、無料体験中に有料の作品を見てしまった場合です。
というのも、dTVの作品の中には、見放題の作品と有料の作品があるんです!
その有料作品を見てしまった場合、無料体験中であっても料金がかかります。
dTVの場合、有料の作品には、タイトルの横に¥マークが付いています。
完全無料で体験を楽しみたいという人は、有料作品を見ないように気を付けましょう。

と考えているあなた。

方法は簡単で、前とは違う新しいdアカウントを作って、前と違うクレジットカードを登録するだけで、2回目の無料体験が出来ちゃいます。
しかし、この方法で一つ注意してほしいのが、ドコモユーザーの方の場合、新しいdアカウントを作ると、色々と面倒なことがあるということです。
なので、ドコモユーザーの方は、2回目の無料体験をしたいからと、安易な考えでこの方法を使わない方がいいと思います。
あくまで、1回目の無料体験でほとんど作品を見れなかった、という人のための裏ワザということで紹介しました。
31日間のお試し無料期間がついています。
dTVと他社の月額料金・無料期間比較
今回比較したのは以下の5社。
- dTV
- hulu
- Netflix
- amazonプライムビデオ
- U-Next
月額料金(税込) | 無料期間 | |
dTV | 550円 | 31日間 |
hulu | 1026円 | 2週間 |
Netflix | (ベーシック)880円
(スタンダード)1320円 (プレミアム)1980円 |
なし |
amazonプライムビデオ | 500円 (年会費4900円) | 30日間 |
U-Next | 2189円 | 31日間 |
こうして比べてみると、dTVの月額料金の安さが分かると思います。
ただ、dTVよりももっと安いのがamazonプライムビデオです。
amazonプライムビデオの月額料金は税込500円で、年会員になればさらに安くなります。
しかし、amazonプライムビデオとdTVでは作品数に圧倒的な差があります。
作品数が12万本もあり、月額料金がたったの550円ということが、dTVのすごさであり、コスパナンバーワンと言われる所ですね。
無料お試しできるサービス
dTVよくあるQ&A
dTVキャンペーンや学割りなどの割引きはある?
- dTVは、学生割引などは行っていません。
dTVはドコモユーザーしか利用できない?
dTVは、もともと「dビデオ」という名称のドコモユーザー限定のサービスでした。
しかし、2014年のキャリアフリー化により、誰でもdアカウントが登録できるようになったため、ドコモユーザー以外の人でも利用可能となりました。
dTVでポイントはもらえる?
- dTVでは、決まって毎月もらえるポイントなどはありません。
しかし、月額料金や有料作品の購入に応じて、dポイントが100円につき1ポイントたまります。
このたまったポイントは、有料作品の購入にも使用可能です。
dTV支払い方法は?
- dTVの支払い方法は現在、以下の2種類のみです。
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX )
- ドコモ払い(ドコモユーザーのみ)
という2種類の支払方法があります。
はっきりいって、他社と比べると少ないですよね。
ドコモユーザーの方は、ドコモ払いかクレジットカード、ドコモユーザー以外の方はクレジット払いのみです。
ということは、ドコモユーザーではなく、クレジットカードを持っていない人は、dTVは利用できないことになりますね。
もう少し選択肢を増やして、クレジットカードを持っていない人でも利用できる方法があればいいなと思います。
dTVチャンネルとは?dTVの違いって?
dTVとよく似た名前で「dTVチャンネル」というものがあります。
これって同じものなの?と思う方もいるかもしれませんが、実際は全く違うものなので注意が必要です。
ドコモが提供するサービスという点では同じですが、dTVチャンネルは、リアルタイム配信を行っているサービスなんです。
約30チャンネル用意されており、映画やアニメ、ドラマ、スポーツ、音楽などが視聴出来ます。
しかし、リアルタイム配信のため、dTVのように好きな時間に好きな動画を楽しむということは出来ません。
dTVの登録方法
では最後に、dTVで無料体験するための登録方法を説明します。
dTVに登録するには、dアカウントが必要になりますが、ドコモユーザーの方であれば、すでにdアカウントは持っていると思います。
ドコモユーザーでなくても、一度dアカウントを作ったことがある人は、そちらを利用すればすぐに登録可能ですよ。
まだdアカウントを作っていない場合は、先にdアカウントを作ってから登録、という流れになります。
登録の手順は、パソコンでも、スマホやタブレットの場合でもほとんど同じですが、今回はスマホから登録する手順を例に説明したいと思います。
➀:dTV公式サイトにアクセス
まずは、dTV公式ホームページにある、31日間無料おためしをクリックします。
②:dアカウントを発行する
そして、次に出てくる画面で、dアカウントにログインしますが、まだdアカウントを作っていない人は「dアカウントを発行する」をタップしてください。
すると次のような画面が出てくるので、以下のどれかの方法でdアカウントを作成します。
- Google、Yahoo!Japan、Facebook、Twitterに登録してあるメールアドレス
- またはドコモのメールアドレスからdアカウントを作る場合は、使いたいアカウントを選択
- それ以外のアドレスを使う場合は「上記以外のメールアドレス」にそのアドレスを入力
- 操作しているスマホのアドレスを使用する場合「空メールで登録の場合はこちら」をタップ
その後「次へ」ボタンをクリックして、dアカウントを作成してください。
僕の場合、すでにdアカウントを作っていたので、ログイン画面でdアカウントのIDを入力して次の画面に移動しました。
クレジットカードの変更がない場合は、そのまま「確認画面へ」をタップしてください。
次に内容を確認後、「上記の利用規約/注意事項/パーソナルデータの取扱いに同意する」にチェックを入れて「申込みを完了する」をタップします。
これで登録は完了となります。「今すぐクリック」をタップしましょう。
最後にこのような画面が出てくるので、dTVアプリをインストールする場合は画面真ん中をタップ。
そのままログインする場合は「既に会員の方はログイン」というところをタップしてください。
これでdTVの作品が視聴出来るようになりました。
まとめ
今回は、dTVの月額料金、無料体験についてや、登録の方法について紹介しました。
あらかじめdアカウントを作っておけば、登録はすぐに完了します。
dTVは気になるけど登録が面倒くさそうで迷ってた・・・なんて人はこの機会にぜひ無料体験から始めてみませんか?
今回の記事を参考にすれば、登録は簡単に終わりますよ。
dTV無料お試し登録はコチラ
▶人気記事:dTVの口コミ評判とは?メリット・デメリットも紹介します!
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!