

このような悩みに答えます。
dアニメストアってアニメ好きにおすすめって聞くけど、実際はどんな感じなのかな・・、無料体験もできる?
でも登録の仕方もよく分からないし、無料体験っていっても少しはお金かかりそう・・。
このように考えている人も多いのではないでしょうか?
確かに、無料体験をしてみないと実際どんな感じか分からないけど、登録も面倒くさそうで、なかなか一歩が踏み出せないですよね。

また記事後半では、無料体験の登録の方法を、画像を使いながら分かりやすく解説します。
dアニメストアの月額料金・年会費はいくら?
dアニメストアの料金は、税抜きで400円。
税込みにすると440円が、月額料金としてかかります。
dアニメストアに年会費はありません。
dアニメストアの無料お試し期間は?
dアニメストアには、初回31日間の無料お試し期間が付いています。
ただし、お試し無料期間が終わると、自動的に有料会員に切り替わってしまいます。
つまり、無料期間が終了する前に自分で解約手続きをしないと、次の月の月額料金が発生してしまうということになります。
有料会員になる予定のない人は、無料期間内に解約手続きを済ませておきましょう。
31日間のトライアルは本当に完全無料なの?
実は、無料体験中であっても、料金が発生してしまうことがあります。
それは、無料体験中に、有料作品を見てしまったときです。
実は、dアニメストアの作品の中には、見放題の作品と、有料の作品があります。
見放題の作品であれば、無料期間中に何作品見ても料金が発生することはありません。
しかし、無料体験であっても、有料作品を見ると料金がかかります。
そもそも、dアニメストアの有料作品はとても少ないですが、有料作品は「レンタル販売作品」というくくりの中にまとめられています。
なので、間違えて有料作品を見てしまう・・という失敗もほとんどないとは思いますが、一応気を付けましょう。
無料体験は1回しか出来ないの?

と考えているあなたに裏技情報です。

前回とは違う新しいdアカウントを作り、前回とは違うクレジットカードを登録すれば、2回目であっても無料体験が出来てしまいます。
しかし、ドコモユーザーが新しいdアカウントを作るとなると、色々と困ることがあるということなので、ドコモユーザーの方にはおすすめしません。
また、この方法を悪用して、何度も無料体験をするようなことも絶対にしないでくださいね!
あくまで、1度目の無料体験でほとんど作品を見れなかった、というような方のための裏ワザとして紹介しました。
dアニメストアキャンペーンや学割りなどの割引きはある?
dアニメストアは、学生割引などは行っていません。
dアニメストア支払い方法
U-NEXTの支払い方法は現在、以下の2種類です。
- クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、AMEX )
- ドコモ払い(ドコモユーザーのみ)
という2種類の支払方法があります。
他社と比べるととても少ないです。
ドコモユーザーでない場合、クレジットカード以外の選択肢はありません。
つまり、ドコモユーザーでなくクレジットカードを持っていなければ、dアニメストアは利用できないということになります。
支払い方法に関しては、もう少し選択肢を増やしてほしいところですね。
dアニメストアと他社の月額料金・無料期間比較
今回比較したのは以下の5社。
- dアニメストア
- U-Next
- Netflix
- amazonプライムビデオ
- hulu
月額料金(税込) | 無料期間 | |
dアニメストア | 440円 | 31日間 |
U-Next | 2189円 | 31日間 |
Netflix | (ベーシック)880円
(スタンダード)1320円 (プレミアム)1980円 |
なし |
amazonプライムビデオ | 500円 (年会費4900円) | 30日間 |
hulu | 1026円 | 2週間 |
ココがポイント
こうして比べてみると、dアニメストアの月額料金がいかに安いのかがよく分かりますね。
ただ、dアニメストアは、アニメ専門の動画配信サービスなので、もちろんドラマや映画などの作品はありません。
しかし、アニメの作品数は約3100本と日本トップクラスな上に、2.5次元の舞台やミュージカル、アニソンライブなどの配信も行われています。
そう考えると、コスパが非常によく、アニメ好きにはたまらないですね。
dアニメストア登録方法

dアニメストアに登録するには、dアカウントが必要になりますが、ドコモユーザーの方であれば、すでにdアカウントは持っていると思います。
ここでは、dアカウントを持っていない場合の登録方法について解説します。
そして、手順はスマホやタブレットの場合も、パソコンでもほとんど同じになりますが、ここでは、スマホから登録する手順を説明します。
➀:dアニメストア公式サイトにアクセス
まずは、dアニメストア公式ホームページにある、初回31日間無料おためしをクリックします。
②:dアカウントを作成
そして次に出てくる画面で、dアカウントを作成します。
Google、Yahoo!Japan、Facebook、Twitter、LINEのアカウントのメールアドレスでdアカウントを作る場合は、「お持ちのアカウントのメールアドレスを登録」から、使いたいアカウントを選択
操作しているスマホのアドレスを使用する場合「空メール送信で発行」
それ以外のアドレスを使う場合は「上記以外のメールアドレス」にそのアドレスを入力
その後「次へ」ボタンをクリックします。
※ちなみに、「ドコモ携帯回線をお持ちのお客様」を開くと、このような画面が出てくるので、あてはまる人はここから進んでください。
今回は、Googleのアカウントを利用してdアカウント作成を行ったので、次にこのような画面が出てきました。
ここで、自分のGoogleのアドレスをタップします。
次に内容を確認後、「許可」ボタンをタップします。
次にお客様情報とクレジットカードの情報を入力します。
- dアカウントのID(アドレスをそのままIDにしてもいいし、新たに作ってもいいです)
- パスワード
- 氏名、カナ
- 性別
- 生年月日
- クレジット情報
全て入力出来たら「確認画面へ」をタップする。
次の画面で、入力した情報に間違いがないか確認し、「上記の利用規約/注意事項/パーソナルデータの取扱いに同意する」にチェックを入れたら「申込みを完了する」をタップしてください。
これで登録は完了となりますが、スマホでdアニメストアを視聴するにはアプリが必要です。
③:dアニメストアスマホアプリインストール
dアニメストアのアプリをインストールするには、受付番号の下にある「こちらからdアニメストアをお楽しみください。」をタップしてください。
すると、dアニメストアのアプリをインストールする画面に切り替わります。
インストールが完了すると、ログイン画面になるので、作成したdアカウントのIDとパスワードを入力してください。

まとめ
今回は、dアニメストアの無料体験や月額料金、支払い方法についてなどを解説してきました。
また登録方法についても紹介しています。
dアニメストアの登録は、ドコモユーザーであれば早いですが、それ以外の方は、まずdアカウントを作成するところから始めなくてはいけません。
しかし、GoogleアカウントやFacebookアカウントなど、すでに取得済みのアカウントからdアカウントを作成することも出来ます。
なので、それほど時間はかからないし、難しいわけでもありません。
登録してしまえば、楽しいアニメライフが待っているので、迷っている方はぜひ無料登録することをおすすめします。