

このような悩みに答えます。
動画配信サービスによって、値段もサービスも違うみたいだけどよく分からない。
アニメを見るのに一番おすすめな動画配信サービスってどれなんだろう?
動画配信サービスが多すぎて、逆にどれを選べばいいの?
このように悩んでいる人も多いと思います。

さらに、それぞれの特徴を解説するとともに、値段や作品数を分かりやすい表にまとめました。
アニメ動画配信サービスとは
アニメ動画配信サービスとは、アニメ動画に特化した動画配信サービスです。
自分の好きな時間・場所で、好きな作品を、スマホまたはタブレットやパソコンなどで自由に視聴可能です。
テレビの大画面で見たいという人も安心してください。
ほとんどの動画配信サービスがテレビ視聴にも対応しています。
好きなアニメ作品がいつでも楽しめるので、アニメ好きにはたまらないサービスですよね!
アニメ動画配信サービスおすすめ10選

U-NEXT
U-NEXTは、日本の企業が運営する動画配信サービスで、その特徴は何といっても圧倒的な作品数の多さです。
見放題作品とレンタル作品を合わせると、総作品数はなんと約17万本にも及びます。
したがって、アニメの作品数も約3400作品と、もちろん日本トップクラスです。
有料会員には、毎月1200ポイントが付与されるので、そのポイントを使えば、最新作に多い有料作品も視聴可能です。
また、無料体験でも600ポイントがもらえたり、無料で読める雑誌が70誌以上あるというのもうれしいポイントです。
無料お試しはコチラ
hulu
huluは、アメリカのロサンゼルスに本社がある動画配信サービスで、2011年に日本でもサービスが開始されました。
huluといえば、日本国内では動画配信サービスの先駆け的存在であり、認知度も非常に高いですね。
huluは日テレ系ドラマの見逃し配信を行っており、海外ドラマにも強い傾向にあります。
国内外のドラマに強いhuluですが、アニメ作品も豊富です。
そして作品は全て見放題で、基本料金以外に料金がかかることはありません。
ただし、有料作品がない代わりに、最新作の配信も基本的にないので、アニメの最新映画なども見たいという方には向いていません。
無料お試しはコチラ
dTV
dTVはドコモが運営する動画配信サービスで、月額550円という低料金のわりに、作品数が多いという特徴があります。
ただし、作品の中には有料の作品もありますが、毎月もらえるポイント等はありません。
なので、基本料金は抑えて、見たい有料作品がある時にだけ課金するという使い方がおすすめです。
アニメが少ないという言われ方をすることもあるdTVですが、他社と比べてすごく少ないというわけでは決してありません。
しかし、約12万本と総作品数が多いだけに、その中のアニメの割合としては少なく感じてしまうということのようです。
無料お試しはコチラ
dアニメストア
dアニメストアは、ドコモが運営するアニメ専門の動画配信サービスで、アニメの作品数は約3200作品と日本トップクラスです。
元々はドコモユーザー限定のサービスでしたが、現在ではドコモユーザーでなくても利用可能になりました。
作品の中には有料のものもありますが、有料作品は全体の約2%程度で、割合としては少ないです。
毎月もらえるポイントなどはありませんが、この作品数で月額料金はたったの440円。
またアニメ以外にも、2.5次元舞台やアニソンライブなども配信されています。
アニメ好きなら、登録しておいて損をすることは決してありません。
無料お試しはコチラ
パラビ
パラビは、TBS、テレビ東京、WOWOWなどのテレビ局が共同出資して出来た動画配信サービスです。
2018年4月にサービスが始まったばかりなので、動画配信サービスとしての歴史は浅いといえます。
有料会員には、毎月500円分のパラビチケットがもらえ、特定の作品には使用できるようになっています。
TBS、テレビ東京、WOWOWで放送されたドラマの配信が多いですが、残念ながら海外ドラマとアニメの配信は少なめです。
無料お試しはコチラ
FODプレミアム
FODプレミアムは、フジテレビが運営する動画配信サービスです。
フジテレビ系列の作品が多く、フジテレビの深夜枠「ノイタミナ系アニメ」がたくさん配信されています。
また、FODプレミアムでは有料会員は、毎月1300ポイントゲットできるシステムがありますが、これは無料体験中でも同じようにもらえます。
なのでこのポイントを使えば、無料体験中でもアニメの最新映画などが視聴出来ます。
またFODプレミアムでは、100誌以上の雑誌が読み放題といううれしいポイントもあります。
しかし、ほとんどの動画配信サービスでダウンロードが出来るのに対し、FODプレミアムにはダウンロード機能がありません。
外出先で利用することが多い人は、注意してください。
無料お試しはコチラ
アニメ放題
アニメ放題は、ソフトバンクが展開しているアニメ専門の動画配信サービスです。
ソフトバンクユーザー以外でも加入可能で、作品数も約3000作品あります。
月額料金は440円と低価格で、作品はすべて見放題です。
全て見放題ということもあり、アニメの最新映画などはありませんが、アニメ以外にも2.5次元舞台などの配信もあります。
アニメ放題はコチラ
Amazonプライムビデオ
amazonプライムビデオは、amazonが展開する動画配信サービスです。
amazonプライム会員は、プライムビデオが見れること以外にも、
- amazon利用時にお急ぎ便や日時指定が無料で利用できる
- プライム会員限定の先行タイムセールがある
- プライムミュージックが聞き放題
などのうれしい特典がたくさんあります。
しかし、少し残念なのは、有料作品が多めな傾向にあることです。
ただ、プライムビデオでしか見れないオリジナル作品や独占配信作品もあるので、amazonをよく利用する人にはおすすめです。
無料お試しはコチラ
Netflix
Netflixは、全世界で1億2000万ユーザーが登録している動画配信サービスです。
Netflixはオリジナル作品が豊富で、全作品が見放題です。
月額料金は、画質や同時視聴出来る台数によって、以下のように3種類に分けられます。
- ベーシックプラン・・SD画質対応で同時視聴は出来ない
- スタンダードプラン・・HD画質対応で同時視聴は2台まで
- プレミアムプラン・・4K画質対応で同時視聴は4台まで
スマホで見るならベーシックプランでもOKですが、テレビの大画面で見るという方はスタンダードプラン以上で登録することをおすすめします。
ユーザー数世界ナンバー1を誇るNetflixだけに、資金はたくさんあるようで、たくさんのオリジナル作品を作っており、アニメもしかりです。
作品数は多くありませんが、Netflixでしか見れないオリジナルアニメにも力をいれているようです。
無料お試し出来ません
ディズニーデラックス
ディズニーデラックスは、ウォルトディズニージャパンが提供する国内向けの動画配信サービスです。
サービスが始まったのは2019年の3月からで、まだ新しい配信サービスです。
ディズニー・スターウォーズ・ピクサー・マーベルの4ブランドの映画やドラマ、テレビ番組などが配信されています。
基本的に全作品見放題ですが、最新作に関しては期間限定で課金制ということもあるようです。
アニメの中でも特にディズニー作品が好きという人には、このディズニーデラックスがおすすめです。
無料お試しはコチラ
アニメ動画サービス比較一覧表

月額料金(税込) | 無料期間 | ポイント数 (無料期間にもらえるポイント) | アニメ作品数 | |
U-NEXT | 2189円 | 31日間 | 1200(600) | 約3400本 |
hulu | 1026円 | 14日間 | 0 | 約800本 |
dTV | 550円 | 31日間 | 0 | 約600本 |
dアニメストア | 440円 | 31日間 | 0 | 約3200本 |
パラビ | 1017円 | 2週間 | 500 | 不明 |
FODプレミアム | 976円 | 1か月間 | 1300(1300) | 不明 |
アニメ放題 | 440円 | 1か月間 | 0 | 約3000本 |
amazonプライムビデオ | 500円 | 30日間 | 0 | 不明 |
Netflix | ベーシックプラン 880円 スタンダードプラン 1320円プレミアムプラン 1980円 | なし | 0 | 約700本 |
ディズニーデラックス | 770円 | 31日間 | 0 | 不明 |
アニメ作品数で比較
アニメの作品数については、詳細まで分かるところは正直少なかったです。
しかし少なくとも、不明としているところで、アニメの作品数だけで1000本を超える動画配信サービスはありませんでした。
つまり、作品数の多さトップ3は、
- U-NEXT
- dアニメストア
- アニメ放題
ということになります。
価格で比較
価格で比較すると、dアニメストアとアニメ放題が、月額料金440円と最も安いですね。
その後amazonプライムビデオの500円、dTVの550円と続きます。
月額おすすめ
コスパで比較
作品数が一番多いのはU-NEXTですが、月額料金も高めです。
作品数が多く価格も安いということで、コスパナンバーワンは、dアニメストアとアニメ放題ですね。
また、アニメ作品数が多く、全ての作品が見放題で追加料金がかからないhuluもコスパはいいですね。
さらに、FODプレミアムも、月額料金を超えるポイントが毎月もらえて1000円以下、最新作の配信もあるという点でコスパのいい動画配信サービスといえるでしょう。
まとめ
今回は、アニメが見れる動画配信サービスを紹介しました。
高くても、とにかくアニメの作品数が多い方がいい。
ポイントで最新作も見たい。
安さ重視など、求めるものは人によって違います。
それぞれの動画配信サービスに様々な特徴があるので、自分の求めるポイントが揃っているものを選んでくださいね。

当サイトおすすめはこの2つ
▶人気記事:【劇場版】名探偵コナン無料動画はコチラ!無料視聴できます!
▶人気記事:鬼滅の刃無料動画はコチラ!無料視聴できます!