

このような悩みに答えます!
dアニメストアに登録したはいいけど、解約手続きが面倒くさかったら嫌だな…。
登録前に、解約方法と解約のタイミングについて確認しておきたい…。
このように慎重に考える人もいますよね。

dアニメストアの解約方法は難しくないので安心してくださいね。
dアニメストアのベストな解約のタイミングとは?
dアニメストアは、解約した時点でサービスは終了になります。
例えばお金を払ってレンタルしていた作品も、見ようと思ってダウンロードしていた作品も、解約した瞬間から見れなくなってしまいます。
しかも、早く解約したからといって日割り計算されるわけでもありません。
そのため、締め日ぎりぎりまで楽しまないと、損をしてしまいます!
ではdアニメストアの締め日とはいつなんでしょうか?
それは、ズバリ月末です!
つまり、解約するなら月末がベストタイミングとなります。
dアニメストア無料期間中に解約する時の注意点とは?
次に、dアニメストアを無料登録している人が解約する時の注意点について解説します。
解約した時点でサービス終了になる
無料体験をしている人も、有料会員の人と同じく、解約した瞬間にサービスは終わってしまいます。
無料期間をたくさん残して解約しても、再登録した際に無料期間が引き継がれるということはなく、次からは有料会員となります。
dアニメストアの無料期間は31日間あるので、できるだけ目いっぱい楽しんでから解約した方がお得ですよね。
なので、無料会員の方は月末などにこだわるのではなく、無料期間のぎりぎり最後に解約するのがベストタイミングです。
続行する場合でも、一度解約した方がいい場合もある
無料登録をしてみて、dアニメストアが気に入ったからそのまま有料会員になろうかな、という場合でも、日にちによっては一度解約をした方がいいこともあります。
それは、無料期間が終了するのが月末になる場合です。
そのまま有料会員に移行すると損をする可能性があるんです。
例えば、3月28日に無料登録した場合、4月28日までが無料期間となり4月29日から有料会員になります。
そういった場合、有料会員の締め日は月末なので、29日と30日の2日間だけしか使っていないにも関わらず、それが4月分の利用料として発生してしまうんです!
なんかもったいないと思いませんか?
なので、継続したいけど月末に少し日数を残して無料期間が終了してしまうという方は、無料体験が終わるタイミングで一度解約しましょう。
その上で月初に改めて再入会すると、無駄に月額料金を支払う必要が無くなります。
再入会は簡単に出来るので安心してください。(再入会の仕方は後半で紹介します。)
dアニメストアの解約手順を理解しておこう
では、実際にdアニメストアを解約する手順を解説していきます。
dアニメストアでは、web上からもアプリ上からも解約が出来ます。
また、パソコンからでも、スマホやタブレットからでも解約は可能で、手順もほぼ同じです。
今回はスマホのアプリ上からの解約手順を例に解説していきたいと思います。
dアニメストアを解約する手順
まず、dアニメストアのアプリを開きます。
次に、トップページの一番下までスクロールすると、「解約」という項目があるのでタップしてください。
次のページで、dアカウントのIDとパスワードを入力して「ログイン」ボタンをタップします。
次にアンケートのページに移行しますが、このアンケートはスキップしても構いません。
そしてこのページの一番下までスクロールすると「解約」というボタンがあるのでタップします。
次の画面で手続きの内容を確認し、「dアニメストア 注意事項」をタップしてください。
注意事項の内容を確認し「閉じる」をタップします。
次に「dアニメストアの注意事項に同意する」にチェックを入れます。
手続き終了後に、受付確認メールを受け取りたい場合は、メールの送信先を選択し、「次へ」ボタンをタップしてください。
次の画面で手続きの内容を確認し「手続きを完了する」をタップします。
次の画面で「お手続きが完了いたしました。」と表示されれば解約手続きは完了です。
その後受付確認メールが届くので、きちんと解約出来ていることが確認出来ます。
dアカウントの削除と廃止方法について
dアニメストアを解約しただけでは、dアカウントの個人情報は残ったままです。
dアカウントを残しておくと、再入会がしやすいなどのメリットがありますが、個人情報を残しておくのは何か嫌という人もいると思います。
そう言う場合は、解約後にdアカウントごと削除する必要があります。
その方法は、ドコモユーザーとそうでない人では少し違うので、それぞれの手順を紹介します。
ちなみに、
- ドコモユーザーの場合は・・dアカウントの削除
- 非ドコモユーザーの場合は・・dアカウントの廃止
と呼びます。
dアカウントの削除方法(ドコモユーザー)
ココに注意
※ドコモユーザーの方の場合、ドコモの電話番号が登録されていたり、dカードのポイント付与先に設定されているなどの利用で、削除できない場合があります。
また、dアカウントを削除するとドコモ提供のデジタルコンテンツが利用できなくなるため、注意しましょう。
- dアカウントのID削除ページにアクセスしてください。
- 「次に進む」ボタンを選びます。
- dアカウントのIDとパスワードを入力後ログインします。
- 「IDを削除する」というボタンを選択します。
- これで削除完了です。
dアカウントの廃止方法(非ドコモユーザー)
- dアカウントページにアクセス後、画面右上の「アカウント管理へ」ボタンを選んでください。
- dアカウントのIDとパスワードを入力してログインします。
- 「ID/パスワード管理」というメニューから「dアカウントの廃止」を選びます。
- 「次に進む」を選択し、確認ページで再びIDとパスワードを入力します。
- 「dアカウントを廃止する」というボタンを選択してください。
- これで削除完了です。
dアニメストア解約後の再入会方法
dアニメストアを解約したけど、やっぱりまた見たいアニメができたしもう一回入会したい、ということもありますよね。
そういう場合は、dアカウントを残していれば、すぐに再開することが出来ます。
※ただし、再入会の場合無料体験は出来ません。
- dアニメストアのページ上部にある「マイページ」をタップします。
- ログインページから、以前登録したdアカウントでログインします。
- 流れに沿って進めて、支払い方法を確認後「確認画面へ」をタップしてください。
- 次の画面で「ご契約のお手続きが完了しました。」と出れば手続き完了です。
初めての登録の時と違って、dアカウントの作成がないのでとても簡単に登録できますよ。
dアニメストア解約に関するQ&A
ここまで、dアニメストアの解約方法について解説してきましたが、他にも気になる疑問がある場合は、こちらを参考にしてみてください。
Q.月の初めに解約をした場合、残り期間分は日割り計算して返金してもらえる?
A.日割り計算はされないので、同じ月であれば月初に解約しても月末に解約しても料金は同じです。
Q.dアニメストアのアプリを削除することで解約出来る?
A.アプリを削除してもdアニメストアを解約したことにはなりません。
Q.ドコモから他社携帯会社に機種変するとdアニメストアは利用できなくなる?
A.dアカウントのIDと連絡先メールアドレスを「~@docomo.ne.jp」以外に変更して、再度dアニメストアに申し込むと利用可能です。
まとめ
今回はdアニメストアを解約する方法や、再入会する方法などについて詳しく説明しました。
dアニメストアの解約はとても簡単ですが、解約する時期についてはきちんとタイミングを見て行いましょう。
再入会の方法もとても簡単なので、一度解約してしまっても、またアニメ漬けになりたい時にはいつでも再入会してくださいね。
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!