このような悩みに答えます。
月額料500円(年払いで4,900円)で利用できるamazonプライムビデオは、コスパが良いと評判ですよね。
プライム会員になると買物時にもサービスが付くので、利用している人も多いはず。

本ページの情報は2020年8月時点のものです。最新の配信状況は各動画配信サービスにてご確認ください。
amazonプライムビデオで配信中のバラエティの傾向とは?
バラエティはネット配信でしか見れない番組もあり、amazonプライムビデオでも独占配信しているタイトルが多いんですよ!
地上波では見れない演出がたくさんあるので、バラエティファンは必見です!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ10選!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ➀:ドキュメンタル
amazonプライムビデオ限定で配信されているバラエティで、2016年11月より配信開始、現在シーズン7まで。
ドキュメンタルの内容紹介
この番組を「実験」とも言った発案者はダウンタウンの松本人志。
10人の芸人が参加費の100万円を手にプライドをかけて笑わせ合い、最後まで笑わなかった人が勝者として賞金1000万円を手にすることができます!
ちなみに、登場する10人の芸人は毎度異なりますよ。
地上波では芸人が視聴者を笑わせる一方で、芸人が芸人を笑わせるという新しいスタイルの番組です。
ドキュメンタルおすすめポイント
年末に放送されている「笑ってはいけないシリーズ」が好きな人には特にオススメしたい番組。
賞金が1000万円と巨額なので、参加する芸人たちもかなり本気です。
しかも、地上波では絶対に流せないようなお笑いネタもあるので、普段のお笑いでは物足りないという人はぜひチェックしてみてください!
ただ下ネタも多いので、苦手な人は気をつけてくださいね。
ドキュメンタルを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ②:相席食堂
2018年から放送された番組で、千鳥がMCを担当しています。
相席食堂の内容紹介
この番組は、芸能人が日本全国でブラロケを行い、食堂などで相席をお願いして人と触れ合うバラエティです。
千鳥の二人は食堂を模したスタジオでその様子を見ていますが、度々VTRを止めてツッコミを入れていきます。
ロケをする芸能人は毎度異なり、回ごとに違った楽しみを味わえるのが特徴。
相席食堂おすすめポイント
とにかく千鳥の二人のツッコミトークが面白いです!
しかも、あまり旅ロケ慣れしていない芸能人がゲストだったり、一般人とのふれあいが想像しにくい芸能人がゲストだったりと、目新しさもたっぷり。
1回完結ものなので、自分の好きな芸能人の回だけ見るのも良いですね!
ちょっとした旅番組として見ても良いかもしれません。
相席食堂を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ③:いろはに千鳥
こちらはテレビ埼玉が製作した番組で、2014年放送開始、現在シーズン10まであります。
いろはに千鳥の内容紹介
千鳥の二人が関東圏内をゆるく旅しながら、地元のグルメを堪能する番組。
ただ旅をする、というだけではなく、地元の美味しいグルメを聞き込み調査し、なるべく低予算で絶品グルメを味わうなど、お笑い的な要素も含まれています。
ローカル番組のため、当初は1クールで終了する予定でしたが、人気が出たために続編が製作されているんですよ。
シーズン3以降はゲストの出演も多くなっています!
いろはに千鳥おすすめポイント
低予算でグルメにありつかなければいけない、というハンデがいかにもお笑い芸人の番組らしいです。
千鳥はトークが面白いので、トーク目当てでも旅番組目当てでも楽しめますよ!
シーズン3以降は様々なゲストが登場しますが、東野幸治や渡辺直美などお笑いタレントから、アイドルや俳優まで出演しているので、ファンならチェックしてみてください!
いろはに千鳥を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ④:人志松本のすべらない話
2004年に開始し、フジテレビ系列で不定期放送されているトークバラエティ番組です。
人志松本のすべらない話の内容紹介
「人は誰も1つはすべらない話を持っており、そしてそれは誰が何度聞いても面白いものである」を番組のコンセプトとしており、出演するお笑い芸人がルールに従ってすべらない話を披露していくもの。
また、カンニングペーパー持込可で、同じ話を何度してもいいというルールもあります。
出演者は毎回変更されますが、メインで多く出演しているのは千原ジュニア、宮川大輔、ケンドーコバヤシなど。
人志松本のすべらない話おすすめポイント
毎回視聴率が10%を超えている人気番組です。
芸人が単独でトークを披露する番組は多くないので、お笑いファンなら絶対に押さえておきたいですね。
また、芸人たちはカンペこそ持ち込めますが。テロップやツッコミがなく非常にシンプルな演出なので、「スベってはいけない」「かんでもいけない」とかなり緊張しているらしいですよ!
また、メインナレーションを担当している声優・若本規夫の個性豊かなトークにも注目してください。
人志松本のすべらない話を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑤:なぎスケ!
2019年12月からamazonプライムビデオ限定で放送されているバラエティ番組で、出演者は草彅剛、ユースケ・サンタマリア。
なぎスケ!の内容紹介
この番組は2018年に放送が終了した「ぷっすま」のコンビがMCを務めており、製作も同じケイマックスが担当しています。
「大人の趣味を増やす」というのがコンセプトで、毎回ゲストを交えて様々な企画に挑戦。
ゲストの趣味などにもチャレンジしており、心の底から夢中になれるモノを探求します!
MCの個性もあってか雰囲気はまったりとゆるく、脱力系のバラエティなのも味の一つ。
なぎスケ!おすすめポイント
ぐだぐだしていて、かつ放送時間が1話40分もあるのに、何故か見続けてしまう・・・という不思議な中毒性があります。
「雰囲気が好き」というファンが多く、それでいて笑う要素もしっかり組み込まれているので、ファンにはたまらない番組でしょう。
この番組はamazonプライムビデオ限定なので、ここでしか見ることができません。
地上波にはない良さがたっぷりなので、ぜひ見てほしい番組ですね!
なぎスケ!を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑥:坂上忍流ディープな夜遊び
坂上忍のプライベート旅に密着するたび番組!
坂上忍流ディープな夜遊びの内容紹介
いまや芸能界で最も多忙なタレントとも言える坂上忍のプライベート旅番組。
2017年2月よりamazonプライムビデオで独占配信されているので、他の動画配信サービスでは見ることができません!
パブやカジノといった「夜遊び」様子なども収録してあり、ネット配信ならではの構成になっています。
ゲストも登場しますので、こちらもチェックしてくださいね。
坂上忍流ディープな夜遊びおすすめポイント
とにかく「夜遊び」要素が満載なので、見ていると、「これは地上波では流せないな」・・・という理由がよく分かる番組です。
酒、女、ギャンブルなど、男同士の旅らしい企画が多く、地上波に物足りなさを感じている人や、刺激が欲しい人は必見。
もちろん、坂上忍のキャラクター・トークが好きなら絶対に楽しめる番組ですよ!
また、使用されているBGMがロックばかりなので、ロック好きにもたまりませんね。
坂上忍流ディープな夜遊びを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑦:8時だョ!全員集合
1969年より放送開始された、ザ・ドリフターズのよるお笑い番組です。
8時だョ!全員集合の内容紹介
通称「全員集合」であるこの番組は、放送終了まで全803回という長寿番組。
出演しているのは皆さんもご存知、志村けんや、いかりや長介などのザ・ドリフターズです!
番組前半はドリフターズによるコントが中心で、後半はゲストを交えたショートコントが中心の構成。
ゲストにはアイドルや歌手、スポーツ選手など様々な人が招かれています!
シュールなネタや下ネタも多く使われているため、ファミリー向けというよりは大人向けのお笑い番組です。
8時だョ!全員集合おすすめポイント
この番組の凄い所は、現代のバラエティのように録画放送ではなく生放送が多いという点。
「ちょっとだけよ〜。あんたも好きねぇ〜」や「志村!後ろ!後ろ〜!!」など数々の名言も誕生していますから、本家がいったいどんな風に使っていたのかをチェックするのもいいですね。
ドリフターズならではの巨大セットでのお笑いはここでしか見ることができません。
現代にはないお笑いを求めている人は、ぜひ1度見て欲しいですね!
8時だョ!全員集合を見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑧:M-1グランプリ
吉本興業主催で2001年より開始した、若手漫才師によるコンクール。
M-1グランプリの内容紹介
地上波では毎年12月に放送されるM-1グランプリ。
全国で行われる予選を勝ち抜いた猛者たちが、生放送の中で決勝戦を行う様子を放送しています。
優勝者にはトロフィーと賞金が送られ、毎年優勝者はテレビ出演が急激に増えて一気に有名になることも!?
サンドウィッチマンや笑い飯、トレンディエンジェルなど一線で活躍しているコンビが多く出演していますよ!
M-1グランプリおすすめポイント
「どの漫才師が一番面白いか」を決めるこのグランプリですが、毎年笑いあり涙あり。
芸人たちが知恵を振り絞って作られたネタでぶつかり合う、ある意味とても体育会系の番組ではないでしょうか。
また、漫才もさながら松本人志や上沼恵美子など、ベテランの審査員のトークも、時に厳しく、時に優しく、見ている私たちの心にしみることも。
普段、テレビでおいちゃらけているように見える芸人のガチンコが見れる番組です。
M-1グランプリを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑨:綾小路きみまろの人生ひまつぶし
2014年から2016年までテレビ大阪で放送された紀行番組で、MCを綾小路きみまろが務めます。
綾小路きみまろの人生ひまつぶしの内容紹介
2016年までの番組リニューアルまでは、綾小路きみまろがライブ等で訪れた国内の各地で現地の人々と触れ合うという、ドキュメンタリーのような番組です。
場所は京都や奈良といった関西をはじめ、熊本や青森等の地方なども。
リニューアルされてからは結婚40年以上のベテラン夫婦との対談を放送しています。
また、クワバタオハラの小原正子がレギュラー出演していますよ!
綾小路きみまろの人生ひまつぶしのおすすめポイント
独特な漫談スタイルを持つ綾小路きみまろですが、とにかく「ほっこりする」番組です。
綾小路きみまろ本人を見るというよりは、旅先の情景や人々を見る内容ではないでしょうか。
現地の人たちが皆あたたかく、癒しをくれます。
もちろん綾小路きみまろの定番ネタも見ることができるので、ぜひ1度見てみてください!
綾小路きみまろの人生ひまつぶしを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティ⑩:内村さまぁ~ず
2006年よりネット配信(2009年から地上波でも放送)されているバラエティ番組で、出演は内村光良、さまぁ~ず。
内村さまぁ~ず内容紹介
毎回ゲストを1人招き司会を任せるというトンデモ企画な番組。
「脱力系成り行きバラエティ」とも言えるこの番組は、ネット配信だけあって地上波では見れない演出も多いです。
内容は様々な企画に挑んだり、国内・国外のロケに行ったりと多種多様。
「ほどよく頑張る」という緩いコンセプトが独特の雰囲気を出し、ファンが多い番組となっています!
内村さまぁ~ずおすすめポイント
ゲストも含め出演者がゆるくのびのびやっているので、身構えて見る必要がないのが一番の長所。
映画やドラマの合間にちょこっと見たり、疲れたときの休憩中に見るのがオススメですね。
ゲストは芸人が多め。
しかし、コンビ芸人の片方だけが出演することも多く、コンビでは見れないトークがあるので、ファンの人は登場回をチェックするのも良いでしょう。
2015年の新シリーズはamazonプライムビデオでしか見れないので、貴重な番組ですよ!
内村さまぁ~ずを見る
アマゾンプライムビデオ登録がまだの方はコチラから登録できます!
amazonプライムビデオのおすすめバラエティまとめ
いかがだったでしょうか?
今回はamazonプライムビデオで配信されている、オススメのバラエティを10作品紹介しました!
バラエティはamazonプライムビデオでしか見れないものも多く、またネット配信ならではの味があるので個人的にとてもオススメ。
出演者やゲストも豪華なので、月額料金内で視聴できるのはとてもお得です。
無料お試し期間があるので、試しに見てみるのもいいですね。
今回紹介したバラエティ作品はごく一部なので、ぜひこの機会にamazonプライムビデオをチェックしてみてください!