

こんな悩みに答えます。
そこで今回は、Amazonプライムビデオの解約方法について18枚の画像付きで詳しく紹介します。
また、解約するにあたっていくつかの注意点もあるので、そちらもあわせて紹介します。
この記事を見れば、Amazonプライムビデオ解約方法の手順が1から分かります。
実際に2年間Amazonプライム会員の僕が、1度解約したこともあので、Amazonプライムビデオの解約手順について詳しく解説します!
アマゾンプライムビデオは無料体験して30日以内に解約すればタダ!
Amazonプライムビデオを解約するときの3つの注意点とは?
Amazonプライムビデオ解約方法を紹介する前に、まずはAmazonプライムビデオを解約する時に注意してほしいことを3点紹介します。
無料体験期間は最後まで利用しましょう
Amazonプライムビデオには、30日間の無料体験期間がもうけられています。
無料で色々な動画が視聴出来てうれしいんだけど、無料体験期間が終わって有料会員に自動移行されると料金が発生しちゃうし、数日前だけどもう解約しておこう、ということもあるかもしれません。
しかし、Amazonプライムビデオの無料体験は、解約手続き後も、残った期間ちゃんと視聴することが出来ます。
解約手続きさえしておけば、自動的に有料会員に移行することはなく、料金は発生しないので、解約した時点で終わりだと思わずに、残った数日間も余すことなく最後まで楽しむ事が出来ますよ。
Amazonプライムビデオを退会するとAmazonプライムの全ての特典が利用できなくなる
Amazonプライムビデオを退会するということは、Amazonプライム会員ではなくなるということです。
これまで、プライム会員だったから、Amazonで買い物をしても送料無料だった、お急ぎ便も無料だったという場合でも、Amazonプライムを解約してしまうと、これまでのようにはいかなくなります。
Amazonプライムビデオのすごいところは、動画視聴以外にも、Amazonで買い物をするときに色々お得なことがあったり、会員限定のタイムセールがあることです。
また、音楽の聴き放題や本の読み放題などの特典もセットになっているところです。
注意ポイント
Amazonプライムビデオをあまり利用しなくなったとしても、それ以外の特典を利用することが多い場合、退会をして逆に損をしてしまわないか、よく検討する必要がありそうです。
無料期間が過ぎても返金の可能性あり
Amazonプライムビデオで、30日間の無料体験を受けたんだけど、うっかり解約し忘れてしまって、月会員や年会員などの有料会員に自動移行されてしまった、という方もいるかもしれません。
ですが、

とあきらめる必要はないかもしれません。
有料会員になってから、一度もAmazonプライムの特典を受けていない人であれば、全額返金される可能性があるのです。
しかし、Amazonでの買い物で送料無料になっていたり、お急ぎ便を使っていた場合、それはプライム会員の特典を受けたことになるので全額返金ということにはなりません。
有料会員になってから、一度もAmazonプライムの特典を受けていない人は返金の手続きをしましょう。
解約はタイミングが大事
有料会員がAmazonプライムを期間の途中で解約する場合、それが月会員でも年会員でも、返金される可能性があります。
ただし返金額は、単純な日割り計算ではなく、Amazonプライムの特典の利用回数なども考慮されるようです。
つまり、月の途中で解約したいけど、今月は前半にたくさん利用した、というような場合は、ほとんど返金は期待できないので、途中解約ではなくその月の期間の終了をもって退会する方がお得だと言えます。
Amazonプライムビデオの解約方法
次にAmazonプライムビデオの解約方法について詳しく解説していきたいと思います。
Amazonプライムビデオの解約方法には、
- Amazonアプリから解約する方法
- スマホやパソコンのWebブラウザでAmazonの公式ページから解約する方法
- 電話で解約する方法があります
ここでは、アプリ、パソコンから解約する方法について解説します。

スマホのWebページからAmazonプライムを解約する手順は、Amazonアプリから解約する手順と同じです。
Amazonアプリから解約する手順➀
まずは、AmazonアプリからAmazonプライムを解約する方法を解説していきます。
(「Amazonプライムビデオ」アプリからは解約出来ません。)
Amazonアプリを開いてAmazonアカウントでログインします。
Amazonアプリから解約する手順②
トップ画面の左上にある三本線マークのメニューボタンをタップして、「アカウントサービス」を選びます。
Amazonアプリから解約する手順③
次に「アカウント設定」の中の「プライム会員情報の設定・変更」を選びます。
ページが切り替わり以下の画面になったら、「閉じる」で閉じます。
Amazonアプリから解約する手順④
次に「プライム情報の管理」を選ぶと、メニューが以下のように開きます。
その中の、「プライム会員情報」を選びます。
Amazonアプリから解約する手順⑤
すると、この画面が開くので、「プライム会員資格を終了する」を選びます。
Amazonアプリから解約する手順⑥
このあと何度か確認が入りますが、「特典と会員資格を終了」を選べば解約出来ます。
パソコンから解約する手順➀
次にパソコンのWebページからAmazonプライムを解約する場合の手順について解説していきます。
まずAmazonの公式ページに、Amazonアカウントでログインします。
トップ画面の左上にある三本線マークのメニューボタンをクリックして、「アカウントサービス」を選びます。
パソコンから解約する手順②
次に青い四角い箱のマークのついている「プライム」をクリックします。
すると、もう1度ログイン情報を求められますのでログインします。
パソコンから解約する手順③
画面が変わったら、「プライム会員情報」をクリックします。
そして、「プライム無料体験と特典利用を止める」を選びます。
パソコンから解約する手順④
確認画面が出てきますので、「特典と会員資格を終了」を選びます。
そして更に何度か、しつこいぐらい確認をしてきますが、
「会員資格を終了する」をクリックします。
また確認
また確認
パソコンから解約する手順⑤
これでamazonプライム会員の解約手続きが完了となります。
同時に、Amazonプライムビデオの30日間無料体験の解約も終わっています。
ですが、30日間は引き続き動画サービスを利用する事ができますよ♪
以上がパソコンのWebページから解約する手順ですが、Amazonアプリから解約する方法とほとんど同じなので、簡単ですぐに解約することが出来ますよ。
Amazonプライムビデオ無料体験だけ利用して解約するには?
Amazonプライムビデオを解約する手順について説明してきましたが、これを踏まえて、Amazonプライムビデオを、無料期間だけ利用し、有料会員に移行する前に解約したいという方はどうすればいいでしょうか?
さきほど紹介したように、Amazonプライムビデオは、「その場ですぐに解約する方法」と、「期間終了間近にメールで教える」を選択をすることも出来ます。
無料期間はぎりぎりいっぱい利用したいけど、無料期間が終了するとともに解約したいという人は、解約するのを忘れてしまわないうちに、無料期間中に早めに解約手続きを行ってください。
まとめ
Amazonプライムビデオを解約する方法と注意点について解説してきました。
Amazonプライムビデオを解約してしまうと、お得なサービスが豊富なプライム会員の資格を失ってしまうということがわかりました。
Amazonプライムビデオを無料期間だけお得に利用するというのも一つの手です。
しかし、プライムビデオを見なくなっても、プライム会員としてのサービスをフルに活用するために解約をやめるという選択肢もありだと思います。
どちらにせよ、よく考えお得にサービスを受けられる選択をしてください。
アマゾンプライムビデオは無料体験して30日以内に解約すればタダ!