


このような悩みに答えます。
そこで今回は、アニメに特化した動画配信サービスであるdアニメストアと、dアニメストアfor prime videoでは一体何が違うのか?
さらに、dアニメストアfor prime videoのメリットやデメリットは?という疑問に答えていきたいと思います。
作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】31日間無料
アマゾンプライムビデオdアニメ(dアニメストアfor prime video)ってなに?
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典の一つで、幅広いジャンルの動画が見放題になるサービスです。
そんなAmazonプライムビデオの中でも、アニメに特化したチャンネルが「dアニメストアfor prime video」です。
もともとdアニメストアというのは、ドコモアニメストアと、NTTドコモが運営している、定額制の動画配信サービスなんです。
そしてdアニメストアは、アニメやアニソンのライブ映像などが見放題ということでとても人気があります。
dアニメストアfor prime videoは、そんなdアニメストアの一部が、Amazonプライムビデオでも観られるチャンネルということになります。
アマゾンプライムビデオdアニメ(dアニメストアfor prime video)口コミ評判
では、実際にdアニメストアfor prime videoに加入している人はどのように感じているのか、加入者の口コミから確認したいと思います。
30才女性
自分の観たい作品がすべて揃っていて満足しています。
今後も継続するつもりです。
23才男性
もともとプライム会員だったので、プライムビデオをよく見ていましたが、いつの間にかアニメチャンネルを登録してしまっていた。
別に料金がかかるとは知らなかったので、もう少し分かりやすい表示にしてほしい。
28才女性
Amazonプライムビデオにはないアニメの作品が多数あり、うれしいです。
現在放送中のアニメも多いので、テレビで見逃しても大丈夫。
43才男性
動画をfire TVで観ているのですが、早送り、巻き戻しの操作がやりづらいのは改善してほしいところです。
25才男性
有名どころはだいたい抑えてありますが、本家のdアニメストアには作品数はおとっています。
38才女性
子供と懐かしいアニメを一緒に楽しんでいます。
操作性や作品数について言及されている方もいますが、大体の方は満足しているという印象です。
注意ポイント
ただ、dアニメストアfor prime videoは、プライム会員費用とは別に料金がかかるのでそこには注意が必要です。
アマゾンプライムビデオdアニメ(dアニメストアfor prime video)と本家のdアニメストアの違い
現在、Amazonプライムに加入中で、dアニメストアfor prime videoを登録しようかどうか検討中の方もいるかと思います。
ですが、そもそも本家のdアニメストアとdアニメストアfor prime videoって何が違うのでしょうか?
ここでは、価格や作品数、作品を観られるデバイスの違いなどについて解説していきます。
値段の違い
まず、本家のdアニメストアと、dアニメストアfor prime videoの価格についてですが、実は両方同じで、月額440円(税込)です。
ただし、dアニメストアfor prime videoを利用するには、Amazonプライム会員である必要があります。
Amazonプライム会員になるには、税込み月額500円、または、年会員であれば、年会費税込み4900円(ひと月当たり約408円)が必要になります。
つまり、dアニメストアfor prime videoは、ひと月あたり実質940円(Amazonプライムの年会員であれば848円)が必要になります。
よって、もともとAmazonプライム会員でないのであれば、わざわざdアニメストアfor prime videoを選ぶことはないですね。
観られる作品数の違い
次に、本家のdアニメストアと、dアニメストアfor prime videoの作品数の違いについてです。
本家dアニメストアの作品数は、約3100作品、dアニメストアfor prime videoは約1900作品です。
Amazonプライムビデオでも、もともと約600作品のアニメがあるそうですが、これを合わせたとしても、dアニメストアfor prime videoの作品数は2500作品ということになるので、本家には敵いませんね。
作品を観る方法の違い
作品数でも、価格でも今のところ本家のdアニメストアのがメリットが多い印象ですよね。
しかしdアニメストアfor prime videoは、実は作品を観ることが出来るデバイスの種類では、dアニメストアfor prime videoのほうが多いんです。
今のところ、
- パソコン
- スマホ
- タブレット
- スマートTV
- ストリーミング端末
- Fire TV
が対応しているdアニメストアに対して、
dアニメストアfor prime videoでは、それに加えて、ブルーレイレコーダー/プレイヤーと、ゲーム機でも視聴できます。
さらに、dアニメストアfor prime videoでは、一部の作品でフルHDに対応している作品があるなど、画質の面でも少し、本家をリードしています。
さらに、本家dアニメストアは同時視聴が出来ませんが、dアニメストアfor prime videoでは最大3台まで同時視聴が出来ます。
アマゾンプライムビデオdアニメ(dアニメストアfor prime video)のメリット・デメリット
さて、ここまで「本家のdアニメストア」と「dアニメストアfor prime video」との違いについて解説してきました。
ここで、「dアニメストアfor prime video」のメリットとデメリットについて簡単にまとめてみたいと思います。
まずはメリットから。
メリット
- ブルーレイレコーダーやプレーヤー、ゲーム機でもアニメが観られる。
- フルHDのきれいな画質で観られる作品がある。
- 最大3台まで、違うデバイスでも同時視聴できる。
- もともとAmazonプライム会員なら、申し込みが簡単
次はデメリットです。
- 本家dアニメストアに比べて作品数が少ない。
- Amazonプライム会員の特典がとくに必要でない人にとっては、プライム会員費用が無駄な出費になる。
まとめ
dアニメストアfor prime videoのメリットやデメリット、口コミなどについて紹介してきました。
今の時点で両者を比較したところ、現在Amazonプライム会員であるかないかに関わらず、本家のdアニメストアの方がおすすめだといえそうです。
本家dアニメストアでは違うデバイスでの同時視聴は出来ませんが、dアニメストアfor prime video同様、テレビの大画面で視聴することが出来るため、家族や友人らと一緒にアニメを楽しむことは出来ます。
一部の作品であってもきれいな画質でアニメを観たい、ゲーム機でアニメを観たいという場合を除いては、今のところ、価格、作品数においてリードしている本家dアニメストアをおすすめします。
もしかしたら、現在Amazonプライム会員で、dアカウントも持ってないし、新しい手続きも面倒くさいから本当はdアニメストアfor prime videoの方がいいんだけどな、と思っている方もいるかもしれませんね。
そんな方のためにも、今後、dアニメストアfor prime videoの作品数が本家に追いつくことを期待しています。
作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス【dアニメストア】31日間無料
アニメ見たいなら、31日間無料で見放題のU-NEXTもおすすめです!
▶人気記事:動画配信サービス比較!8社で比較してみた!